幻のフィルムをついに観た!!

川島雄三作の「グラマ島の誘惑」は1959年のカラー作品。

DVD化されていないためレンタルでも視聴することができなかった。池袋で上映会があると聞きつけはせ参ずる。

終戦直前の昭和二十年のこと。森重久弥扮する皇族の海軍大佐の兄とフランキー堺演ずる陸軍大尉の弟、たたき上げの武官・桂小金治、戦争未亡人の八千草薫、報道班員の画家・岸田今日子、同じく報道班員の詩人に淡路恵子、それにやり手ババア・浪花千栄子率いる従軍慰安婦たちといった出自の異なる面々が南洋のグラマ島に取り残されるところから物語は始まる。それにしても豪華なキャストだ。

のっけから森重久弥は「あっそ」と昭和天皇のものまねを演じながら、慰安婦にちょっかいを出す。途中で出てくる三橋達也演じる原住民は"土人"といった体で、現代の文脈では明らかに悪意を持ったカリカチュアライズと受けとめられるだろう。

ドタバタ喜劇のなか、皇族は特権を剥奪され、島は"民主化"される。それを嫌った香椎宮為久大佐(森重久弥)は"白痴"の愛人・名護あいとともに島を脱出する。慰安婦・名護あい役は後に「ねむの木村」を設立する宮城まり子。怪演だったが、これまた"差別"ととられかねないほどの誇張を含んでる。

日本の戻る直前、かれらは海の向こうに「男の人のあれ」のような雲を発見。それは水爆実験の"キノコ雲"だった。グラマ島は「アナタハン島の女王事件」を下敷きにしつつ、「ビキニ島」のパロディでもあったのである。

これだけのタブーを内包しながらも、この映画の批評精神は社会や人びとの深いところを揺るがすまでには至っていない。川島本人が失敗作だと見なしているのも、その実感があったからなのだろう。

ただし愚作と片付けてしまうには、あまりにも凄すぎる混沌さ、猥雑さ。出演者全員「わけがわからなかった」と感じていたらしいのもむべなるかなである。「島流しモノ」というジャンルがあるのかどうかわからないが、「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」や「マタンゴ」と並ぶカルト映画と言ってもいいのではないだろうか。